NHKの受信料について今回は書こうと思います。つい最近形態のワンセグでNHKの受信料の支払いについての裁判があったようです。
調べてみると、裁判を起こしたのは茨城県に住む男性で男性はTVを持っていなかったが携帯に湾性具機能があるという理由で契約を結ばされたようです。男性は機種編をしてNHKとの契約を解除したようです。
今回、ワンセグで契約させられたことに納得いかない男性は支払った1か月分の受信料である1310円の返還を求めたようです。ちなみ、裁判の結果はワンセグ携帯でも受信料を支払う義務があると下したようです。
ただ過去にも、こういったワンセグ携帯を所有しているだけでは、受信料を支払う義務はないと判断がでていたりもして、各裁判によって判決がバラバラのようです。
そんな裁判でも、あいまいな状況なのに、契約させるNHKには私はすこし、疑問があります。私の近所でも、夜遅くに家のチャイムをならしてノックして「ご対応ください」と言っていました。
NHKの人かわかりませんけど、結構NHKの徴収員は無理やりな営業が多くて困っている人もたくさんいるんのではないでしょうか?
わたしは、最近TVも見てなくてTV事態家に置いてないんですけど、TVないですと言うとすごく疑われて不快な気持ちになったのを覚えています。
ちなみ、携帯はiPhonなのでNHKの受信はしていませんw
NHKって受信料を国民が払う義務があるっていうなら、家電屋さんやTVを購入する場合は、自動的に契約するようにすればいいのに、しないってことは、自由?なのかなって思う人もいると思うんですがどうなんですかね?
NHKを名乗った詐欺もあるみたいなので、みなさん気を付けてくださいね。
ブログ ランキング参加中!