最近マイナンバー制度が導入されて、一人一人が個人番号が必要になりましたね。マイナンバーは国が個人の所得を国が把握するために導入された制度ですよね。
国は税金をとるばかり!と思っている人もいるかもしれませんが実は国からお金をもらえる制度って結構たくさんあるのって知っていますか?
今日は知って得する国からもらえるお金の制度について紹介していきます。せっかくもらえるお金も、申請しないともらうことができません。
申請をするだけで、補助や助成がもらえるので、忙しくても、申請するようにしましょう。
確定申告は重要です!
確定申告はなにかと面倒だと思いますが、確定申告することでお金がかえってきます。例えば、所得税です。かえってこないこともありますが、所得税は毎回お給料をもらうときに、所得税がとられていますよね。
実はこの所得税はきっちりした額では、なく、おおよその金額をとっています。源泉徴収をすることで、余分にとっていた税金がかえってくることができます。といっても確定申告は会社に勤めていると自分でやることはすくないですが、会社以外に、もし収入があった場合は、確定申告をしないといけません。
収入が多すぎる場合は、逆に所得税を払わないといけません。払うのは、いやかもしれませんが、税金はみんなの暮らしをよくするため払わないといけないものです。
ただ、税金をはらわなかったら脱税になってしまうので、確定申告はかならずしましょう。
税金対策でふるさと納税
税金をちょっとしたあなたの贅沢にすることができるなら、ふるさと納税です!最近TVでよく取り上げられたり、ネットの楽天やアマゾンなどでも見かけたりしますよね。
ふるさと納税はあなたが好きな地域を選んで寄付ができる仕組みです。寄付をするとその分税金が控除されるようなシステムで、例えば佐賀を選んで佐賀牛をもらうことができます。
ふるさと納税の3つのメリット
1自分の好きなお礼の品がもらえる
2自分が払う税金が控除される
3自分が好きな地域が応援できる
など良いこともおおいですが、デメリットは税金が免除される分、自分の住んでいる町に税金がはらわれなくなります。自分の街の納める税金が少なくなると町の運営が厳しくなるので、あくまでも、ほどほどにすることをおすすめします。
なにごともほどほどにがよいということですね。
ふるさと納税を詳しく知りたい方は、下記サイトが詳しく知りたい方は下記ほうーむページを参考にしてください。
ふるさと納税ではこんなものが買えます!
![]() 【ふるさと納税】(自慢の一品)宮崎牛ロースステーキ
|
ブログランキング参加中!